[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
検証サイトがほとんどですね。FXでは、検証は欠かせません。
含み損はしっかりきっていくことが大事。それがしっかりとできているか。
適切なタイミングでサインが出るので、このシステムを知ってると、ものすごい安心感がありますね」
![FX](http://fx3.info-depart.com/img/list3.gif)
になってきましたよ」
![FX](http://fx3.info-depart.com/img/list3.gif)
![FX](http://fx3.info-depart.com/img/list3.gif)
![FX](http://fx3.info-depart.com/img/list3.gif)
![FX](http://fx3.info-depart.com/img/list3.gif)
確実に利益を上げさせていただけますね」
![FX](http://fx3.info-depart.com/img/list3.gif)
大助かりです。また、相場の方向を前もって読めるのが最高です」
![FX](http://fx3.info-depart.com/img/list3.gif)
とてもかなわないでしょう」
・・・・・・その他、多数の有難い、ご意見・ご感想をいただきました。
経験豊富なトレーダーの方が多かったのですが、サインどおりにトレードをおこなうことで、それまでの成績よりレビュー辛口ビックバンFX大幅に収益が上げることに成功したという声をいただくことができたのです。
また、情報商材について、詳しく知らなかった私に、
「巷で売られている商材のシステム設定より、格段といいですよ」
「これって、タダで教えたらもったいない。駄目ですよ」
「もっと精度の低いものが、6万円も10万円のする料金で売られていますよ」
「これを教えるなら、きちんと情報教材を作られたほうがいいですよ」
「今まで購入したトレード法は全然駄目でした。使える情報教材として普及されると、
儲かる人が増えますよ」
ざっと調べたところFX情報商材だけで、30商材ぐらいが巷に出回っているのではないでしょうか。
その中でも本当に使えるノウハウを扱っているFX系情報商材っていくつぐらいあるんでしょうね。。。
私のFXスタイルは、デイトレード。
一日、仕事が終わってから夜間取引でがんばってます。なんせFXでは、24時間市場が開いてるもんで。
FX系情報商材にもいろいろあって、迷いましたが、結局買ったのは、アービトラージFX。
特典つきでFX情報商材を購入できるこのサイトで買っちゃいましたよ。
他にもいろいろ、FX系の情報商材をレビューし、検証しているサイトがあったのでいろいろまわってみることをオススメしますよ~!!!!
2/27-3/3日迄の材料
そろそろ冬も終わりなので、テンプレート変えてみました。
まずは2/21シカゴ投機筋ポジションから。円ネットショートは71千枚と前週比16千枚増えており、円キャリートレードが終焉するのではないかとの市場の思惑はまだ反映されていませんが、ドル円がくずれたのは2/23なので、来週のポジションに注目しましょう。
さて、先週と違って今週は各国材料が目白押しです。ぐっと絞り込んでまとめます。
1・日米
2/28(火)4Q米GDP改定値前期比年率 予想1.5%、速報値1.1%
同個人消費 予想1.3%、速報値1.1%
と個人消費の強さが示されるのはプラス材料
1月米中古住宅販売 予想658万件、12月660万件
と27日の1月新築住宅販売に続き、住宅市況が底堅い
となればややプラス材料か
3/1(水)1月米PCEコア・デフレータ 予想1.8% 、12月1.9%
2月米ISM製造業景況指数 予想55.5、1月54.8
とまずまず強い材料ですね。
3/3(金)1月日本有効求人倍率 予想1.01、12月1.0
1月日本失業率 予想4.4%、12月も4.4%
1月日本コアCPI前年比 予想0.4%、12月0.1%とこれだと強いプラス材料!
2月米ISM非製造業景況指数 予想58.0、1月56.8で対抗
ドル円は115.5-118円と先週の下げを少し取り戻す展開を予想したいが、週末日本CPIがどうやら最大のイベントになりそうで、織り込まれている部分が多いものの....何とか一目均衡表雲の下限当りで底打ちするか?!
2・EU圏 (日米だけでもこれだけあるのに!)
2/28(火) 1月EU・CPI前年比 予想2.4%、12月2.2%
前月比はマイナス予想ながら、これでECB決まりですか!
3/2(木) ECB政策金利 予想2.5%への利上げ
織り込み済乍ら、前後に発表される1月失業率、小売売上高も好転
見込まれ、ユーロドルは1.185-1.20と見ます。
3・資源国通貨(やっとたどり着いた!)
3/1(水)4Q豪GDP前期比年率 予想3.0%、3Q2.6%
3/3(金)1月豪貿易収支 予想▲13億豪ドル、12月▲11.7億とNZに比べれば健闘か。
ちなみに2/27(月)4Q加経常収支 予想120億加ドル、3Q93億加ドルと過去のことですが、G7唯一の双子の黒字国を続けます。
豪州は12月輸出増加で改善した貿易収支が若干悪化予想ですが、
豪ドル円は85.5-87.5円と予想、200日移動平均85.61円あたりで、
留まり、下落局面から反転と期待しています。
最近、為替王信者のこのサイトでFXを利用した人生のゴールについて勉強してます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |